top of page

|こんな方法で参加?!

「キタ!千住の1010人」には、さまざまな参加方法があります。
その中でも、「こんな方法で?!」と思わず言ってしまいたくなるようなものをご紹介します。

​①鍵盤ハーモニカ、リコーダー

​学校で習った方も多いかと思われる鍵盤ハーモニカやリコーダー。お家に眠っているという方も多いのではないでしょうか。「コンサート」と聞くとハードルが高いように感じてしまう人も多いかと思いますが、こういった身近な楽器でも参加が可能です!
・鍵盤ハーモニカ→鍵盤グループ
​・リコーダー→木管グループ

​②音の出る玩具、スマートフォン

IMG_8132.jpeg
​音の出る玩具の代表格 びっくりチキンも大活躍です。そのほかにも、いい音が出るおもちゃがみなさんの近くにあるかもしれません。ぜひ、好きな音を見つけてご参加ください!
さらに、スマートフォンから出る音でも演奏に加わることができます。「キタ!千住の1010人」で演奏予定の楽曲の中には、シャッター音が欠かせない楽曲も...?!
​・音の出る玩具/スマートフォン→音具グループ

​③食卓にあるもの

IMG_8125.jpeg
​炊飯釜やお茶碗、フライパンなど食卓にあるものを叩いてみると、それぞれ違った音程を楽しむことができます。また、持ち方や叩く ばち として用いるものの違いによって響き方が変化するなど、音の鳴らし方は無限大。さまざまな組み合わせを試し、お気に入りの音を見つけてみてください!
​・炊飯釜/お茶碗/フライパン/鍋など(音程のある打楽器)→ガムラングループ

★手作り楽器で参加!

カタカタ_圧縮済.jpg
カタカタは、振るだけで誰でも簡単に演奏ができる手作り打楽器です。

東京都・足立区にある梅田児童館のみなさんによって開発されました。
クリアファイルなどの身近な素材で簡単に作って演奏することができます。
​☆当日まで待ちきれない! パフォーマーとして、もっと音楽に参加したい! 新たな音楽仲間と出会いたい!
そんなあなた、ぜひリハーサルから参加しませんか?
リハーサルに参加すると、曲を練習して当日のパフォーマンスに関わったり、その日に集ったアーティストやメンバーとの演奏を通して交流できたりします。


演奏者として参加してみたい!と思ったら、下のボタンから申し込みをお願いいたします。
​演奏したい方法がどのグループに分類されるのかわからない...という場合は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

:アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局
[TEL] 03-6806-1740 (13~18時、火曜・木曜除く)

[MAIL]info@aaa-senju.com

[Web] https://aaa-senju.com

[Twitter] https://twitter.com/AAA_senju

[Facebook]https://www.facebook.com/otomachi.senju

主催:東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、特定非営利活動法人音まち計画、足立区

※本WEBサイトは「特定非営利活動法人音まち計画」が管理・運営しています。プライバシーポリシーはこちらから。

© 2013-2024 Otomachi Adachi All Rights Reserved. 

bottom of page